詳細情報
特集 メディアリテラシーの教材&授業例35
メディアリテラシーの教材&授業をこうつくる
小学5年「新聞」メディアリテラシーの教材&授業
書誌
社会科教育
2001年9月号
著者
岸尾 祐二
ジャンル
社会
本文抜粋
現行教科書の5年「通信」単元で、新聞を主な教材にしているのは日本文教出版だけである。5年生の子どもたちにとって新聞よりは放送のほうになじみがあり、興味・関心をもって学習に取り組めるとの考えであろう…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報化時代の光と影―私の体験記
他者への眼差し
社会科教育 2001年9月号
情報化時代の光と影―私の体験記
「黒船」を見つけよう
社会科教育 2001年9月号
情報化時代の光と影―私の体験記
バーチャルと現実と
社会科教育 2001年9月号
情報化時代の光と影―私の体験記
言論の自由を侵害した「朝まで生テレビ」
社会科教育 2001年9月号
情報化時代の光と影―私の体験記
子どもの速さと行動力
社会科教育 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
メディアリテラシーの教材&授業をこうつくる
小学5年「新聞」メディアリテラシーの教材&授業
社会科教育 2001年9月号
グラビア/教室を笑顔でいっぱいに! 道徳空間づくり
子どもたちによる学級力を高める道徳空間づくり
道徳教育 2016年4月号
事例 事例でみる「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
小学校高学年[読むこと(説明文)]筆者の主張や意図…
実践国語研究 2021年11月号
編集後記
総合的学習を創る 2002年3月号
新指導要領“地域学習”と副読本作りの改革点
副『読本』からの脱却
社会科教育 2008年8月号
一覧を見る