詳細情報
特集 ニッポン─外国人に語れる“知識&ネタ”
ニッポンのNOW―これだけは欲しい基礎知識
国際交流&協力
書誌
社会科教育
2001年8月号
著者
横田 洋三
ジャンル
社会
本文抜粋
日本人は国際交流や国際協力に、ことのほか関心があるようだ。とくに日本の若者にその傾向が強い。先日大学の新入生に将来の夢を語らせたら、半分以上の人が外交官、国連職員、国際NGOスタッフなどになって、国際的な仕事に従事したいと述べた。この傾向はグローバル化の進む今日、歓迎すべきことである。しかし、心配も…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ニッポン・日本・ジャパン―表現からくるイメージを考える
外国人にも「日本」を使うべし
社会科教育 2001年8月号
ニッポン・日本・ジャパン―表現からくるイメージを考える
小国の気概
社会科教育 2001年8月号
ニッポン・日本・ジャパン―表現からくるイメージを考える
中身こそが大事
社会科教育 2001年8月号
自国認識&自国を語るスタンス―国際的に見た基準とは
国際理解における自国の比重とスタンス
社会科教育 2001年8月号
ニッポンとは―世界と比べての特徴はここだ!
人種としてみたニッポン人
社会科教育 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
ニッポンのNOW―これだけは欲しい基礎知識
国際交流&協力
社会科教育 2001年8月号
向山型算数指導法の原則を教える
板書を写させる
本当に写すだけで力がついた
教室ツーウェイ 2000年5月号
教育公務員としての自覚を促すために
教員発:教育公務員としての自覚不足の事例
ただただ、恥ずかしい
学校マネジメント 2007年12月号
一覧を見る