詳細情報
特集 社会科の学力と評価―単元別規準の開発
中学校で“つける学力”と評価規準
歴史―私はこう考える
歴史の流れと地域の歴史
書誌
社会科教育
2001年6月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
社会
本文抜粋
1 問い≠もたせるしかけを 歴史学習において大切なことは、生徒に「世の中は動くのだ」「動くことに よって現在に至ったのだ」「絶対なんてあり得ない」ということを実感させることにあると考える。それは問い≠もち、追究することによって可能となる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の学力と評価:一番大事なものはと聞かれたら
「作品」としての社会科学習
社会科教育 2001年6月号
社会科の学力と評価:一番大事なものはと聞かれたら
事実は事例になっているか
社会科教育 2001年6月号
社会科の学力と評価:一番大事なものはと聞かれたら
討論能力の育成とその評価
社会科教育 2001年6月号
社会科の学力と評価:一番大事なものはと聞かれたら
自分意識と学びの方法意識
社会科教育 2001年6月号
社会科の学力と評価:一番大事なものはと聞かれたら
発達の観点からの評価を
社会科教育 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
中学校で“つける学力”と評価規準
歴史―私はこう考える
歴史の流れと地域の歴史
社会科教育 2001年6月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
障害遊び
とびこしリレーに挑戦!
楽しい体育の授業 2005年8月号
理科学力・到達目標に達しない子への支援策
中学年/授業中に到達度を確認し、授業中に解決するのが基本である
授業研究21 2003年8月号
インクルーシブ教育最前線 7
読み書きに困難を抱える児童への合理的配慮の実践事例
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
グラビア
TOSS熱海合宿2015 2015.1.10〜2015.1.11 静岡 熱海後楽園ホテル
「スキルシェア」から「システムシェ…
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る