詳細情報
特集 社会科の学力と評価―単元別規準の開発
小学校の単元で“つける学力”と評価規準
5年―私はこう考える
第三次産業
書誌
社会科教育
2001年6月号
著者
不破 淳一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 三つの事例 @ 携帯電話を買った妻は説明書と首っぴきである。ところが息子と娘は親指を巧みに動かしてあっと言う間に様々な設定をしてしまう。着メロを選ぶためにいろいろな曲を受信しガンガン鳴らして楽しんでいる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の学力と評価:一番大事なものはと聞かれたら
「作品」としての社会科学習
社会科教育 2001年6月号
社会科の学力と評価:一番大事なものはと聞かれたら
事実は事例になっているか
社会科教育 2001年6月号
社会科の学力と評価:一番大事なものはと聞かれたら
討論能力の育成とその評価
社会科教育 2001年6月号
社会科の学力と評価:一番大事なものはと聞かれたら
自分意識と学びの方法意識
社会科教育 2001年6月号
社会科の学力と評価:一番大事なものはと聞かれたら
発達の観点からの評価を
社会科教育 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
小学校の単元で“つける学力”と評価規準
5年―私はこう考える
第三次産業
社会科教育 2001年6月号
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
一覧を見る