詳細情報
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学5年 生活を支える食料生産
小学生の社会(日本文教出版)p.8その1
書誌
社会科教育
2001年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 題名は、何ですか。 2 8Pの上と下の写真はそれぞれどこを写したものですか。 3 大きな写真には、何が見えますか。 4 どんなことが分かりますか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学5年 国土の自然環境を守る
小学生の社会上(「日本文教出版)p.60〜61その2
社会科教育 2002年3月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学5年 国土の自然環境を守る
小学生の社会下(日本文教出版)p.60〜61その1
社会科教育 2002年2月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学5年 世界と結ぶ日本の貿易
小学生の社会下(日本文教出版)p.20〜21その2
社会科教育 2002年1月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学5年 世界と結ぶ日本の貿易
小学生の社会下(日本文教出版)p.20〜21その1
社会科教育 2001年12月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学5年 伝統工業のさかんな地域をたずねる
小学生の社会(日本文教出版)p.7…
社会科教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学5年 生活を支える食料生産
小学生の社会(日本文教出版)p.8その1
社会科教育 2001年4月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
話し合い活動編
(21)話合い活動を進めるためのベースを高める/(22)司会カードで話…
道徳教育 2014年10月号
グラビア
向山型算数を一言で言うならば、教科書を心地よいリズムとテンポで行う授業である
向山型算数教え方教室 2005年1月号
情報活用能力の育成で深い学びに導く授業づくり
中学校
1年/情報リテラシーを高める授業デザインとそれを生かす定期考査
国語教育 2018年1月号
一覧を見る