詳細情報
特集 社会科に「問題解決」ホントに必要なのか
著名実践家の授業と「問題解決学習」―関係性分析から見えてくるもの―
有田実践の主張と問題解決学習
書誌
社会科教育
2001年1月号
著者
吉永 潤
ジャンル
社会
本文抜粋
1 問題解決学習への毀誉褒貶 一昨年暮れ、新学習指導要領の小学校社会科の部分をはじめて見たとき、「これは徹底して問題解決学習だな」と感じた。そのほとんどすべての内容項目が「〜を〜して調べ、〜を考えるようにする」という構文で記述されていたからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「問題解決学習」と社会科―21世紀の検討課題とは
本来の問題解決学習、再登場か
社会科教育 2001年1月号
「問題解決学習」と社会科―21世紀の検討課題とは
問題解決学習をこえて
社会科教育 2001年1月号
「問題解決学習」と社会科―21世紀の検討課題とは
「問題」と「解決」の間
社会科教育 2001年1月号
「問題解決学習」と社会科―21世紀の検討課題とは
地球のあらゆる生命との共生を図る能力・態度の育成を!
社会科教育 2001年1月号
「問題解決学習」と社会科―21世紀の検討課題とは
黒白よりも灰色の解答を
社会科教育 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
著名実践家の授業と「問題解決学習」―関係性分析から見えてくるもの―
有田実践の主張と問題解決学習
社会科教育 2001年1月号
04年度“総合の見なおし・どうする点”をこう考える
どうする?「環境・国際理解・福祉・情報」
「国際交流」することが、即、「国際…
総合的学習を創る 2004年3月号
総合的学習らしい授業の見方を求めて
“学習活動の流れ”のどこを見ればよいか
総合的学習を創る 2000年6月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 26
間違いを受け入れられずノートを破っていたK君が変わった!
「先生,ぼくだって間違うこともあり…
向山型算数教え方教室 2011年5月号
一覧を見る