詳細情報
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
中学校「学習の選択システム」どう組み立てるか
地理
「世界の国々」での選択ポイント
書誌
社会科教育
2000年10月号
著者
鴛原 進
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 今回の学習指導要領の改定により、地理的分野は学習観や指導観を大きく転換しなければならないであろう。それは、現行の内容と比較しても、また、他分野と比較しても、「学習選択」という考え方が強化しているからだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点7 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展…
地理
〈世界の諸地域〉日本との関わりを視野に入れた地球的課題としての資源・…
社会科教育 2018年1月号
視点7 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展…
地理
〈地域の在り方〉市民的挑戦としてのパフォーマンスを!―“ファンタジー”…
社会科教育 2018年1月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中…
地理
〈世界の地域構成〉〈世界各地の人々の生活と環境〉地理的見方・考え方を明…
社会科教育 2017年12月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中…
地理
〈世界の諸地域〉主題的アプローチによる諸地域学習
社会科教育 2017年12月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中…
地理
〈世界と比べた日本の地域的特色〉「本質的な問い」で学びを深める
社会科教育 2017年12月号
一覧を見る
検索履歴
中学校「学習の選択システム」どう組み立てるか
地理
「世界の国々」での選択ポイント
社会科教育 2000年10月号
写真を使った学習クイズ 10
写真資料から時間と場所の因果関係を授業する
社会科教育 2008年1月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達と一緒に余暇施設を利用することを目指して!
国語科「電話でわかりやすく用件を伝…
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
様々な機能を生かす! 道徳授業のICT活用術
ICT×話し合い
ICT機器の特性を生かした話し合い活動の工夫
道徳教育 2021年6月号
キャリア教育を取り入れた指導の実際
事例/高等学校期
「知的障害特別支援学校高等部職業学科」における取り組み
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
一覧を見る