詳細情報
特集 国語授業開きアイデア超大全―1日目からすぐ使える
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
教師も生徒も見通しをもてるスタートに!
書誌
国語教育
2025年4月号
著者
田口 尚希
ジャンル
国語
本文抜粋
やること1 年間で国語の力を活用する場面のイメージをもつ 学校教育目標や年間の行事予定を把握し,国語科として生徒が言葉の力を活用する場面を確認するなど,生徒にどのような力をつけさせるか年間のイメージをもつ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学期に押さえたいルール&システム指導
1人1台端末活用
中学校/1人1台端末の特徴やできることを知り,「扱い方」を考えさせる
国語教育 2025年4月号
厳選 やって良かった学習課題100
中学校
1年/「不便」の価値を見つめ直す(光村図書)
国語教育 2025年11月号
厳選 やって良かった学習課題100
中学校
1年/少年の日の思い出(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
国語教育 2025年11月号
厳選 やって良かった学習課題100
中学校
1年/竹取物語(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)
国語教育 2025年11月号
厳選 やって良かった学習課題100
中学校
2年/君は「最後の晩餐」を知っているか(光村図書)
国語教育 2025年11月号
一覧を見る
検索履歴
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
教師も生徒も見通しをもてるスタートに!
国語教育 2025年4月号
教師修業への助言
“授業が……命”
授業力&学級統率力 2012年3月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
公正・公平
中学校
道徳教育 2004年2月号
社会科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
小学校
市販の『教務手帳』と別れ、学習過程を蓄積する
授業研究21 2003年3月号
ルールを教える方法 重点ルールはこれだ
専門家に相談することから全てが始まる
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
一覧を見る