詳細情報
特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
「書ける」活動アイデア
小学校中学年
[物語の創作]物語を書こう
書誌
国語教育
2023年9月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい がまくんとかえるくんを登場人物にした物語を創作する。がまくんとかえるくんの性格を読み,その性格が行動や会話文から分かるように書くという,読み書き関連の単元である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「書ける」活動アイデア
小学校中学年
[詩の創作]詩を書こう
国語教育 2023年9月号
どの子も「書ける」指導の極意
子供がどんどん「書ける」しかけの極意
4段落作文構成法と筆記の観点の提示
国語教育 2023年9月号
どの子も「書ける」指導の極意
入門期に押さえたい作文テクニックの極意
話す活動から書く活動への移行の工夫
国語教育 2023年9月号
書けない子も「書ける」指導の極意
書けないを「書ける」に変える指導の極意
原因を突き止め,対策を立てて指導する
国語教育 2023年9月号
書けない子も「書ける」指導の極意
子供が書きたくなる課題設定の極意
子どもの目線のアクションを起こす
国語教育 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
「書ける」活動アイデア
小学校中学年
[物語の創作]物語を書こう
国語教育 2023年9月号
学期末の“スペシャル授業”=ネタと仕掛け
学習ゲーム
楽しい理科授業 2008年3月号
教科書編集委員が教える! 教科書別 中学校の授業開きピンポイント解説
[学校図書]級友との関係づくりを通して学ぶ道徳授業
道徳教育 2019年4月号
第2特集 子ども不在の学力論争
子ども不在の学力論批判
生活指導 2002年4月号
授業を面白くする手づくりグッズ
「褒める」を複数感覚化するキラキラのお立ち台
行動の価値を効果的に伝える工夫
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
一覧を見る