詳細情報
特集 漢字・音読指導 全解剖
場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
小学校
[1〜3年]暗誦タイム
書誌
国語教育
2023年2月号
著者
山田 将由
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい ・子どもの脳みそはスポンジ 暗誦力(記憶力)アップ ・暗誦できると,自己肯定感アップ ・覚えたいマインドで,練習量アップ 手順 暗誦タイムとは,暗誦のための時間です。普段読んでいる教材で暗誦に挑戦します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
小学校
[1〜3年]交互読み
国語教育 2023年2月号
場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
小学校
[1〜3年]速音読
国語教育 2023年2月号
場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
小学校
[1〜3年]速音読U
国語教育 2023年2月号
場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
小学校
[1〜3年]ルーティン音読
国語教育 2023年2月号
場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
小学校
[1〜3年]メロディー音読
国語教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
小学校
[1〜3年]暗誦タイム
国語教育 2023年2月号
実践/「生命のために学ぶ」道徳授業
中学校/レッドデータアニマルとのかかわりから「生命の本質」について考える
道徳教育 2008年11月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 15
七転び八起き
成長は百日(百回)の努力の後に急に訪れる
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
国語教育探究の会
第23回国語教育実践研究大会(中国大会)
国語教育 2018年11月号
一覧を見る