詳細情報
特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
学習意欲を高める指導技術
学習意欲を高める話し合い指導の極意
達成感や充実感をもたせる
書誌
国語教育
2022年12月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意1 述べることがらをもつ 話し合いが成立するには,最低限述べることがらをもっていることが必要です。述べることがらがなければ,そもそも話し合いに参加できませんので,意欲が高まるはずがありません…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
[巻頭インタビュー]エンゲージメントと学びの環境のデザイン
国語教育 2022年12月号
主体的な学びを引き出す「エンゲージメント」のメカニズム
エンゲージメントと個別最適な学び・協働的な学び
学校教育のパラダイムシフト
国語教育 2022年12月号
主体的な学びを引き出す「エンゲージメント」のメカニズム
エンゲージメントとPBL
「何のために」「誰に向けて」が支える探究学習
国語教育 2022年12月号
主体的な学びを引き出す「エンゲージメント」のメカニズム
エンゲージメントとエージェンシー
二つの概念と共通点をもつ新学習指導要領の再確認を
国語教育 2022年12月号
主体的な学びを引き出す「エンゲージメント」のメカニズム
エンゲージメントと自由進度学習
成長実感と自己有用感をど真ん中に置く
国語教育 2022年12月号
一覧を見る
検索履歴
学習意欲を高める指導技術
学習意欲を高める話し合い指導の極意
達成感や充実感をもたせる
国語教育 2022年12月号
編集後記
女教師ツーウェイ 2001年5月号
小特集 「朝自習」で学習習慣を育てる
音読朝会で発表する力を!!
心を育てる学級経営 2002年10月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 2
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学3年/生き物事典で、生き物の「…
授業力&学級経営力 2015年5月号
小学3年国語「古池や蛙飛びこむ水の音」で評価テストづくり
お互いの評価テストを読んで
評価テストに必要な条件を満たすか
授業力&学級統率力 2014年7月号
一覧を見る