詳細情報
特集 アイデアを磨く。ICTで変える。「書くこと」アップデート
ミニ活動から単元まで「書くこと」の新活動アイデア
小学校中学年
[ミニ活動]チームでリレー作文
書誌
国語教育
2022年11月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「書くこと」指導アップデートの工夫 「書くこと」は決して「一人」で行う「作業」ではない。学習形態と,そこで使用する学習ツールの見直しによって,子どもたちのつまずきは軽減することができる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「書ける」活動アイデア
小学校中学年
[報告文]学校で働く人の仕事を見つけ,報告しよう
国語教育 2023年9月号
「書ける」活動アイデア
小学校中学年
[記録文]読書記録カードをつくろう
国語教育 2023年9月号
「書ける」活動アイデア
小学校中学年
[案内文]気もちをこめて「来てください」
国語教育 2023年9月号
「書ける」活動アイデア
小学校中学年
[推薦文]わたしの「推し」を伝えたい!
国語教育 2023年9月号
「書ける」活動アイデア
小学校中学年
[物語の創作]物語を書こう
国語教育 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ活動から単元まで「書くこと」の新活動アイデア
小学校中学年
[ミニ活動]チームでリレー作文
国語教育 2022年11月号
思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 9
思考力・判断力・表現力等を育成する「本時の学習指導案」(6)
「B書くこと」を拠点とする授業改善…
国語教育 2008年12月号
「つけたい力」から考える学習課題設定の工夫と活動例
「社会的事象への関心・社会参加への意欲」学習課題設定の工夫と活動例
若者の意識調査から見える身近な問題…
社会科教育 2016年7月号
TOSS各事務局への道
中央事務局、漢字セミナー事務局、そして教え方教室事務局として
教室ツーウェイ 2004年6月号
365日の授業に役立つ! ペア・グループ学習アイデア
環境づくり
ストラテジック・リスニング/学習プログラム「トークタイム」で鍛える「訊…
国語教育 2019年7月号
一覧を見る