詳細情報
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第7回)
2年/絵を見てお話を書こう
領域:書くこと/教材名:「絵を見てお話を書こう」(東京書籍)
書誌
国語教育
2022年10月号
著者
馬原 大介
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元のねらいは,場面のつながりを考えて物語を書く力の育成である。子どもたちは,既習の学習を生かし,場面ごとの人物の気持ちを想像しながら,三場面のお話を書く活動を行う。書き進めるためには,次の三点を丁寧に押さえる必要がある…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 12
2年/すきな場しょはっぴょう会を開こう
領域:話すこと・聞くこと/教材名:…
国語教育 2023年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 11
2年/みぢかな びっくり はっけん! オリジナ…
国語教育 2023年2月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 10
2年/むかし話のおもしろさを「しょうかいカード」で伝え合おう
領域:読むこと/教材名:「かさこじ…
国語教育 2023年1月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 9
2年/おせ話になった人に,ありがとうの気もちを手紙でつたえよう
領域:書くこと/教材名:「「ありが…
国語教育 2022年12月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 8
2年/わたしたちのたからものを ともだちに しょうかいしよう
領域:話すこと・聞くこと/教材名:…
国語教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 7
2年/絵を見てお話を書こう
領域:書くこと/教材名:「絵を見てお話を書こう」(東京書籍)
国語教育 2022年10月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 103
音読・朗読・暗唱・群読で国語学力を高め伝え合う心と技を磨き人間関係を育成―「ステップアップ」学習法で達成感…
国語教育 2006年10月号
挑戦 TOSS型音楽授業
GO/NOGO課題を音楽授業に組み込む
教室ツーウェイ 2010年11月号
20世紀の“負の遺産”と21世紀への展望 10
教育勅語の残像
学校運営研究 2001年1月号
小特集 あると便利!教師用グッズ:私のお気に入り
パソコンを使った授業にはスマートボードは欠かせない
社会科教育 2006年5月号
一覧を見る