詳細情報
特集 準備から当日までスッキリわかる!研究授業完ペキガイド
当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
小学校
【記録・振り返り・研究協議会】研究協議は授業と同じ!
書誌
国語教育
2019年10月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
Q 研究授業の何を記録すればいいのか分かりません。教師と子どもの発言をすべて書くのでしょうか。 A 研究の視点と関わってきます。授業者にあらかじめ記録を丁寧にとってほしい部分を聞いておきましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
小学校
【話し合い・グループ学習】教師の意図・目的をはっきりさせよう
国語教育 2019年10月号
これで決まり!子どもの心をつかむ授業開きネタ
小学校
【中学年】教師の願いを「裏のねらい」に込める
国語教育 2019年4月号
授業名人がしている国語科カリキュラム・マネジメント
小学校
学習に必然性を生み出す
国語教育 2017年2月号
厳選 やって良かった学習課題100
小学校
1年/どうぶつの赤ちゃん(光村図書)
国語教育 2025年11月号
厳選 やって良かった学習課題100
小学校
1年/たぬきの糸車(光村図書)
国語教育 2025年11月号
一覧を見る
検索履歴
当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
小学校
【記録・振り返り・研究協議会】研究協議は授業と同じ!
国語教育 2019年10月号
名人直伝 「書く習慣」をつける指導法
子どもの生活と書くことをつなぎ、書くことを習慣化する
国語教育 2024年10月号
転生する子どもの姿を
横糸、縦糸、それから
解放教育 2004年5月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 5
6年/物語が強く語り掛けたことを考え,海のいのちインタビュー記事を作ろう
領域:読むこと/教材名「海のいのち…
国語教育 2022年8月号
一覧を見る