詳細情報
国語教育の実践情報 (第8回)
小学校/学習指導案検討の工夫
書誌
国語教育
2016年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
授業研究会に向けた学習指導案の事前検討会は、多くの学校や研究会等で行われてきている。本号では、この学習指導案の検討に関する多様な工夫の事例を紹介したい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育の実践情報 114
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問3〜
国語教育 2025年9月号
国語教育の実践情報 113
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問2〜
国語教育 2025年8月号
国語教育の実践情報 112
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問1〜
国語教育 2025年7月号
国語教育の実践情報 111
小学校/幼児教育と小学校教育がつながるってとういうこと?(幼児教育及び小学校教育関係者向けの参考資料)の紹介
国語教育 2025年6月号
国語教育の実践情報 110
小学校/京都市立御所東小学校研究発表会
国語教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育の実践情報 8
小学校/学習指導案検討の工夫
国語教育 2016年11月号
ミニ特集 世界最先端の学校事情と日本の学校のひらき
Education! Education! Education!
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
スペシャリストが考える 道徳授業の良い発問の条件
子どもを理解し心の動きをイメージする力を
道徳教育 2021年8月号
体育の基本用語事典 14
視線の固定化
楽しい体育の授業 2014年5月号
一覧を見る