詳細情報
国語教育の実践情報 (第8回)
小学校/学習指導案検討の工夫
書誌
国語教育
2016年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
授業研究会に向けた学習指導案の事前検討会は、多くの学校や研究会等で行われてきている。本号では、この学習指導案の検討に関する多様な工夫の事例を紹介したい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育の実践情報 116
小学校/「StuDX Style」(スタディーエックス スタイル)について@
デジタル学習基盤で加速する深い学び
国語教育 2025年11月号
国語教育の実践情報 115
小学校/学習指導要領実施状況調査令和四年度小学校調査国語について
国語教育 2025年10月号
国語教育の実践情報 114
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問3〜
国語教育 2025年9月号
国語教育の実践情報 113
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問2〜
国語教育 2025年8月号
国語教育の実践情報 112
小学校/令和7年度全国学力・学習状況調査問題について〜大問1〜
国語教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育の実践情報 8
小学校/学習指導案検討の工夫
国語教育 2016年11月号
こんな教材がユーモアのある子を育てる
教師自身が教材になる
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
一覧を見る