詳細情報
特集 アクティブな授業を目指す!成功する国語授業開きガイド
スタートダッシュを決めよう! 成功する国語授業開き
小学2年/【導入】【習得】【活用】の流れによって、自分たちの力で学習する子を育てる
書誌
国語教育
2016年4月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の授業で私が心がけているのは、単元を通して意欲が持てる【導入】、みんなでやり方を学ぶ【習得】、話し合いながら学習を進める【活用】という三段階の流れである…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
改訂情報
墨消し:p30
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
提言 一年間の国語授業への期待をふくらませ成功に導く「授業開き」とは
小学校/児童の「言語活動履歴」を基盤として
国語教育 2016年4月号
授業開きを成功させる教室環境づくり
グラビアで見る教室掲示&レイアウト
小学校/出会いの期待に応え、学習の見通しがもてる教室環境
国語教育 2016年4月号
授業開きを成功させる教室環境づくり
楽しさを倍増する国語授業開きおススメグッズ
小学校/“勉強キャラ”で楽しく授業のきまりを確かめる!
国語教育 2016年4月号
【Q&A】国語授業づくりのプロに聞く! スタートをキメる授業開きのコツ
子どもに自分たちが主役だと意識させる
国語教育 2016年4月号
授業のエキスパートが,指導案を書くときに考えていること
小学校/「子どもを笑顔にする指導案」を書く
国語教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
スタートダッシュを決めよう! 成功する国語授業開き
小学2年/【導入】【習得】【活用】の流れによって、自分たちの力で学習する子を育てる
国語教育 2016年4月号
一覧を見る