詳細情報
小特集 “書き初め”書写上達の指導ヒント
めあてを意識して取り組む習字
書誌
国語教育
2014年1月号
著者
井手西 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「今日は、ここを気をつけて書こう。」と、児童一人一人がめあてを意識して取り組む習字の時間を作りたいと思い、取り組んでいます。私の習字の時間の流れを紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 “書き初め”書写上達の指導ヒント
日頃の書写学習の成果を生かす場
国語教育 2014年1月号
小特集 “書き初め”書写上達の指導ヒント
太く、濃く、元気いっぱいバランスよく書く
国語教育 2014年1月号
小特集 “書き初め”書写上達の指導ヒント
中心線をそろえることで、字のバランスが取れる
国語教育 2014年1月号
小特集 “書き初め”書写上達の指導ヒント
ひらがな「ぴた」「しゅっ」「しゅう」「とんがって」と文字要素を唱えながら教える
国語教育 2014年1月号
小特集 “書き初め”書写上達の指導ヒント
準備から後片付けまでの指導ポイントをTOSSランドで教材研究し、万全の態勢で臨む
国語教育 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 “書き初め”書写上達の指導ヒント
めあてを意識して取り組む習字
国語教育 2014年1月号
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
学習
読書
授業力&学級経営力 2021年7月号
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 6
学びを深める新たな学習問題を
社会科教育 2016年9月号
「子どものユーモア」をとらえるウオッチング術
「ありがとう日記」で発見したユーモア
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
一覧を見る