詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第4回)
中学2年/観点の指導で、自力で短歌を分析する力を身につけさせる
新しい短歌のために/短歌十二首(光村)
書誌
国語教育
2013年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
短歌の学習では、鑑賞文が書けるようにしたい。 そのためには、まず短歌に読み慣れることだ。年間を通して五色百人一首や五色名句百選カルタを授業に取り入れ、活動の中で読み慣れさせるのが一番いい…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 24
中学2年/「文化」とは何か、論説を重ね読みして考えよう
若者が文化を創造する(学図)/文化…
国語教育 2015年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 23
中学2年/話合いを対象化し、効果的な発言の〇.五秒前の頭の中を推測させる
国語教育 2015年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 22
中学2年/同じ内容について話したり書いたりする言語活動を通して実感させる
話し言葉と書き言葉(東書)
国語教育 2015年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 21
中学2年/「見る」に関する語句群に着目して、人物の変容を読み取る
サーカスの馬(学図)
国語教育 2014年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 20
中学2年/助動詞をつなげる短文作りで言葉のきまりへの関心と理解を!
文法の学習(助動詞)その二
国語教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 4
中学2年/観点の指導で、自力で短歌を分析する力を身につけさせる
新しい短歌のために/短歌十二首(光…
国語教育 2013年7月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
高学年/鉄棒運動
小学校での鉄棒すべてマスター 鉄棒カード
楽しい体育の授業 2012年7月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 8
1年「たしざん」
向山型算数教え方教室 2012年11月号
実例で学ぶ! 冷や汗場面への対応術
〔中学校〕「リレー弁当」の授業:冷や汗場面への対応術
道徳教育 2012年7月号
一覧を見る