詳細情報
特集 “辞書引き”習慣をつくる授業アイデア
もしかして―あなたも勘違い?クイズ
問題「体操服に着がえなさい」 問題「椅子にすわりなさい」 どこが、間違っているのでしょう?
書誌
国語教育
2013年5月号
著者
光村 拓也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師は言葉に敏感でなければならない 『4年の学級経営 向山洋一の学級経営 先生の通知表をつけたよ』にこのように書かれている。 私は教師であるから、正確な日本語は一度はきちんと教えなくてはならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
辞書をめぐる新情報・おトク情報
子ども用辞書選びのヒント
国語教育 2013年5月号
辞書をめぐる新情報・おトク情報
教師用辞書選びのヒント
国語教育 2013年5月号
辞書をめぐる新情報・おトク情報
紙の辞書と電子辞書の使い分けヒント
国語教育 2013年5月号
辞書をめぐる新情報・おトク情報
辞書はどこに置くのがベター
国語教育 2013年5月号
辞書をめぐる新情報・おトク情報
今、人気の辞書って何?
国語教育 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
もしかして―あなたも勘違い?クイズ
問題「体操服に着がえなさい」 問題「椅子にすわりなさい」 どこが、間違っているのでしょう?
国語教育 2013年5月号
ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
【名句百選かるた/名文格言・暗唱かるた】説明は最小限に、試合を進める中でやり方を覚えさせる
向山型国語教え方教室 2012年4月号
授業者が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
一言で言えば「意図的にフツーにする」ことだ
教室の障害児 2004年7月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 35
「安全な環境づくり」「落ち着いて過ごすための工夫」
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
〈ビギナーズページ〉書く作法―基礎基本のトレーニングポイント
ノートの書き方指導
国語教育 2014年9月号
一覧を見る