詳細情報
特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
礼儀作法に関わる漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育
2012年11月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
躾これは、日本で創られた漢字(国字)です。なんと読みますか? ヒント 二つの漢字に分解できます。何と何ですか。 解説 正解は「しつけ」です。飛田良文監修・菅原義三編『国字の字典』(東京堂出版・一九九〇年)に、〔大辞典に「行儀を教え」「人品を交渉優美とならしむる故に身と美を合す」とある。〕とあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
良い知恵あったら教えて! どうする?配当漢字にない名前の子の表記
国語教育 2012年11月号
漢字指導で一番大切なことは何か―と聞かれたら
漢字を三度の学習で認識に培う
国語教育 2012年11月号
漢字指導で一番大切なことは何か―と聞かれたら
教師の漢字への認識の深化が前提
国語教育 2012年11月号
漢字指導で一番大切なことは何か―と聞かれたら
漢字の八割以上は形声文字!
国語教育 2012年11月号
あなたの漢字指導―常識の範囲?まさかの非常識? セルフチェックのヒント
読めると書けるは別でよい―常識・非常識?
文化の根幹にかかわる漢字指導こそ必要
国語教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
礼儀作法に関わる漢字=面白クイズ&ドリル
国語教育 2012年11月号
女性管理職への期待
実態を把握し、配慮できる管理職
女教師ツーウェイ 2007年3月号
巻頭企画/「対話型道徳授業」への新アプローチ
探究の対話(p4c)
子どもが立てた問いで「考え,議論する道徳」の授業
道徳教育 2019年12月号
親が離婚で落ち込んでいる子に効く“四字熟語”
あの人の一生も、あなたの一生も山あり谷あり
授業力&学級統率力 2013年1月号
学年末の総まとめ編 重要な概念・用語→面白良問づくりのコツとヒント
6年=重要な概念・用語→面白良問づくり例
社会科教育 2014年2月号
一覧を見る