詳細情報
特集 子どもがぐんぐん伸びる! 評価アイデア20
子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―中学校
自らの学習を振り返るポートフォリオ作り
書誌
国語教育
2012年3月号
著者
黒尾 敏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「『評価=成績』ということではなく、その評価をフィードバックするなどでいかにその後の子どもたちの成長に結びつけるか」という本特集の趣旨に賛同する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもを伸ばす評価のポイントはここだ!
「記録」によって評価者能力を高める
国語教育 2012年3月号
提言・子どもを伸ばす評価のポイントはここだ!
「複層的」な評価で子どもをとらえる
国語教育 2012年3月号
提言・子どもを伸ばす評価のポイントはここだ!
考えの形成及び交流に関する評価について
国語教育 2012年3月号
子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―中学校
相互評価で達成感を
国語教育 2012年3月号
子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―中学校
ポートフォリオとパフォーマンス評価を活用する国語科の指導と評価
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを伸ばす私のおすすめ評価アイデア―中学校
自らの学習を振り返るポートフォリオ作り
国語教育 2012年3月号
算数の発展的な学習―基礎・基本の習熟を図り,学ぶ楽しさを味わい,問題解決能力を高める 2
基礎・基本の理解を深め,習熟を図るための発展的な学習(2)
楽しい算数の授業 2003年5月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 19
『国語科授業の分析技術』(大西忠治 著,1991年,明治図書)
「学び」とは考える方法を身に付ける…
数学教育 2012年11月号
一覧を見る