詳細情報
特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
「活用」重視で中学校国語科のどこが変わるか
モデル教材から論説を書かせる
書誌
国語教育
2009年3月号
著者
渡辺 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 教科書教材を学習した後、自分で論理的文章を書く活動が「活用」重視の活動と考える。以下に実践を報告する。 二 論説を書かせる授業例 論理的文章の書き方指導に有効なのは、モデル教材である。教科書教材「ものづくりの知恵」は分量が多く、文章の全体像を把握するのが難しい。そこで、生徒が論説を書…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
「活用型授業」にどうしても必要な課題解決型討論のやり方
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
適切な言語運用力へと導こう
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
活用段階を位置付けた学習指導過程を
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
入れ子構造的に相互に関係し合う学習活動を展開する
国語教育 2009年3月号
提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
評価観からの指導過程・授業技術の再考
国語教育 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
「活用」重視で中学校国語科のどこが変わるか
モデル教材から論説を書かせる
国語教育 2009年3月号
授業に生きる伝統的教育文化
道徳 ことわざによる生き方の授業
TOSSランドサイトで授業する
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る