詳細情報
特集 「批評力の育成」にどう挑むか
「批評力の育成」にどう挑むか
認め合い高め合う
書誌
国語教育
2007年11月号
著者
佐々木 形子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 下学年の子どもたちは常に「自分が言いたい」と、うずうずしている。この時期の子どもたちに批評力を身につけさせるには、とりあえず対象となる文章や相手の言うことをいったん自分の中に取り込むことからスタートしなくてはならないと考えた。「批評」という言葉には「批判」的なイメージが伴う。判断力がま…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
「批評」による思考の活性化と授業の活性化
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
日常的に気軽に楽しみながら書く活動をこそ
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
PISA型が日本型よりも優れていることの根拠は?
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
国語科「読解力」の構造について
国語教育 2007年11月号
提言・PISA型読解力に応じる国語科の課題
批判力の基本は「根拠」と「理由」「意見」を区別すること
国語教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
「批評力の育成」にどう挑むか
認め合い高め合う
国語教育 2007年11月号
すぐ使えるファックスページ
単元ミニテスト
算数・5年用/「分数」のちょっと難しい問題
女教師ツーウェイ 2004年2月号
一覧を見る