詳細情報
これからの国語科教育 (第4回)
「国語力の育成」重視―中教審の検討の推移2―
書誌
国語教育
2007年7月号
著者
田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 中央教育審議会(以下、中教審。)は、平成17年2月に、文部科学大臣の審議要請を受けて以来、二年余にわたって、教育課程部会を中心として審議を続けてきている。この間、平成18年2月の教育課程部会の「審議経過報告」、平成19年1月の「第3期教育課程部会の審議の状況について」を公にしている。そ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これからの国語科教育 12
「国語力の育成」重視―中教審の検討の推移10―
国語教育 2008年3月号
これからの国語科教育 11
「国語力の育成」重視―中教審の検討の推移9―
国語教育 2008年2月号
これからの国語科教育 10
「国語力の育成」重視―中教審の検討の推移8―
国語教育 2008年1月号
これからの国語科教育 9
「国語力の育成」重視―中教審の検討の推移7―
国語教育 2007年12月号
これからの国語科教育 8
「国語力の育成」重視―中教審の検討の推移6―
国語教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
これからの国語科教育 4
「国語力の育成」重視―中教審の検討の推移2―
国語教育 2007年7月号
多読力をつける読書活動×言語活動アイデア
ビブリオバトル いつでもどこでもビブリオバトル
国語教育 2015年10月号
“つけたい力と言語活動”を結ぶ単元構成のヒント
中学2年=つけたい力と言語活動を結ぶ単元構成
国語教育 2015年1月号
すぐ使えるファックスページ
国語・短作文の練習問題
6年用/短作文ワークで、学習した文章表現の技法を確かめる
女教師ツーウェイ 2006年3月号
社会
[歴史]歴史用語サイコロ対決 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る