詳細情報
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
書く力を確かに育てる「宿題の開発」
上学年/自学帳に書いてもう一度!
書誌
国語教育
2004年8月号
著者
片倉 信儀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書く力を育てる宿題とは 私が考える宿題とは…… 授業で勉強したことを自学帳でもう一度書く。 というものである。 宿題までの過程は次のようになる…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・宿題を必要とする理由は何か―国語科の場合
国語科宿題の再考とその内容・方法―過程・社会でこそ可能な「学び」を―
国語教育 2004年8月号
提言・宿題を必要とする理由は何か―国語科の場合
宿題に積極的な意義を認める―時間と習慣、充実感とリズム―
国語教育 2004年8月号
提言・宿題を必要とする理由は何か―国語科の場合
学ぶ習慣を身に付けさせる
国語教育 2004年8月号
よい授業を支える国語科宿題の条件
復習的な宿題の条件
国語教育 2004年8月号
よい授業を支える国語科宿題の条件
練習的な宿題の条件
国語教育 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
書く力を確かに育てる「宿題の開発」
上学年/自学帳に書いてもう一度!
国語教育 2004年8月号
言葉あそび
中学校/言葉の違いを考える対話劇
[準備物]筆記用具・書き言葉で書いた対話劇の台本
国語教育 2024年3月号
システムの“ほころび”こう対処した
小さな「ゆるみ」を見逃さないことで全体が安定する
算数教科書教え方教室 2014年11月号
授業の腕を上げる体育クリニック 20
体育授業シーンで考える「授業の原則十か条」・その6
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る