詳細情報
「生きる力」を育む
かかわりを重視し、「自分も相手も大切にする心」を育む
書誌
「生きる力」を育む国語学習
2000年9月号
著者
保木井 繁
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
体験学習 ▲「ナイスシュート!! すごいね。」 ▲「アイマスクをつけると、不安になるよ。」 異学年とのかかわり ▲「いざ出発!!」 ▲「全校遠足で何をして遊ぼうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子供たちの作品から学ぶコーナー
「生きる言葉」が心にひびく
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
国語科を中核に据えた学校教育の構築
手紙文で心を耕す
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
国語科を中核に据えた学校教育の構築
「総合学習」に生きる「国語科学習」を求めて
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
国語力を獲得する螺旋的・段階的行動学習
確かな国語力が定着する教材開発の必要性
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
「生きる力」と言語行動主体の学習 12
「生きる力」を支える生きて働く国語力〈その3〉
言語の基礎・基本・統合発信力の教材…
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
「生きる力」を育む
かかわりを重視し、「自分も相手も大切にする心」を育む
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
「学習習慣」の確立をめざす低学年生への助言
聞ける・話せる子どもを育てるいい話
授業力&学級統率力 2011年2月号
学級活動適応指導のファックス資料集 12
中学年/もうすぐ○年生!
特別活動研究 2006年3月号
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け1 教材研究・準備】授業デザインそのものが仕掛け術!
社会科教育 2021年7月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
まずは子どもを
障害児の授業研究 2003年1月号
一覧を見る