詳細情報
特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か
小学校の「道徳教育」で伝えたいことは何か
尊敬できる人との出会いが、道徳性を高める
書誌
現代教育科学
2011年4月号
著者
坂本 貢孝
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 はじめに 自制心や規範意識の希薄化など、子どもたちの道徳性が低下している。言い換えれば、道徳教育が効果を上げていない。そして、その原因が、社会の変化、学習指導要領における道徳の位置づけ、教師の意識など、様々な視点から論じられている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳的な価値概念(徳目)の教育を
現代教育科学 2011年4月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳教育で行うべきこと
現代教育科学 2011年4月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
道徳教育を組織的に(ティームで)取り組もう
現代教育科学 2011年4月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
授業力が道徳教育の成否を左右する
現代教育科学 2011年4月号
提言1・「道徳教育」で不足しているのは何か
「公」という概念である
現代教育科学 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
小学校の「道徳教育」で伝えたいことは何か
尊敬できる人との出会いが、道徳性を高める
現代教育科学 2011年4月号
ミニ特集 向山型算数の原則「変化のあるくり返し」をこう使う
「できた!」の実感を持たせよう
向山型算数教え方教室 2000年5月号
新要領“方法知→内容知”をどう受け止めるか
“教える”は詰め込みにならないか?
社会科教育 2009年2月号
学年別実践事例
[2年]もとにする思考や表現を大切に
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る