詳細情報
特集 「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
「道徳の時間」を要とした道徳教育の在り方を問う
「要」であるがゆえの役割がある
書誌
現代教育科学
2010年9月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
《1》 学習指導要領に、新たに次の一文が加えられた。 道徳の時間を要として学校の教育活動全体を通じて行う道徳教育の内容は、次のとおりとする。 ならば、これまで「道徳の時間」は「要」ではなかったのかである。あるいは、「要」そのものがなかったのかである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
修身教育の再検討の必要性―「道徳の時間」を実り豊かにしていくために―
現代教育科学 2010年9月号
提言・「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
むしろ「修身」の良さを学べ―本当の「悪玉」は誰か―
現代教育科学 2010年9月号
提言・「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
現行の「道徳の時間」は修身否定の上で生きる力を育成している
現代教育科学 2010年9月号
提言・「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
課題は「道徳の時間」を清算し、新しい修身科を立てることである
現代教育科学 2010年9月号
提言・「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
大切な考え方は一方的に注入してよい。その際、「ふれあい囲碁」のような「一級の教材」を取り入れるべきである
現代教育科学 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳の時間」を要とした道徳教育の在り方を問う
「要」であるがゆえの役割がある
現代教育科学 2010年9月号
社会科好きにする授業スキルの指導=ここがポイント
教科書や副読本を活用する授業スキルの基本
社会科教育 2013年4月号
小学校/新学習指導要領に期待する
言葉や人を大切にする子どもの育成を目指して
実践国語研究 2009年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
名画と友だちになる
名画を使った表現・制作活動
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
集合・整列
騒がしい中でも注目させるワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る