詳細情報
特集 「習得・活用・探究」学習への転換
「習得・活用・探究」学習
社会科学習の転換
習得に力点をおいて考えることが実践的である
書誌
現代教育科学
2010年5月号
著者
谷 和樹
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
習得・活用・探究について、明確に意識して授業する必要はない。 習得についてのみ、考えればよい。 《1》 仮に、左のようなグラフを資料として学習する場面だとする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「習得・活用・探究」学習
社会科学習の転換
習得、活用、探究を意識することで説明中心の授業を打破する
現代教育科学 2010年5月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
一律で形式的な指導は子ども不在になる
現代教育科学 2012年2月号
社会科授業の「追試」でここが変わる
変化を実感できる向山型社会の追試のポイント
現代教育科学 2011年8月号
「表現力の育成」社会科の実践課題
全体の見取り図を持った上で新しい技術にも目配りをすること
現代教育科学 2011年1月号
社会科授業の最重要課題は何か
社会科授業で「脱皮」したい「四つの欠如」
現代教育科学 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
「習得・活用・探究」学習
社会科学習の転換
習得に力点をおいて考えることが実践的である
現代教育科学 2010年5月号
やれば出来る“学年別体験的活動”のリストアップ
5年生が出来る体験的活動のリストアップ
総合的学習を創る 2000年5月号
実践記録 子どもの現実から出発する
さえない五年三組と茶髪のジュン
生活指導 2001年4月号
インターネットで授業は進化する 3
これなら自分でも英語活動ができそうだ
授業研究21 2004年6月号
向山型算数に挑戦/論文審査 117
ポイントをどうとらえるか
向山型算数教え方教室 2009年8月号
一覧を見る