詳細情報
特集 「教師力の低下」どこに問題があるか
集団指導の力は確かか
怒鳴って叱る旧教育文化よサヨウナラ、教えてほめる教育が始まる
書誌
現代教育科学
2010年4月号
著者
大北 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 集団指導にすぐれた教師 この人が学年全体を指導すると必ず生徒の動きが引き締まる。そんな教師があなたの周りにもいる(いた)ことだろう。 私もこれまでに二人、そんな同僚を知っている。二人に共通していたことを挙げると…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
教師力低下は「指導する」使命感の欠如から
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
いま求められる「教師力」とは
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
教師力向上の手がかりはどこに
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
生涯修業の師魂で生きる教師に
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
子どもの学級力を育てる教師の力量
現代教育科学 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
集団指導の力は確かか
怒鳴って叱る旧教育文化よサヨウナラ、教えてほめる教育が始まる
現代教育科学 2010年4月号
子どもの頃の夢を実現していくために大切なこと
「最初の夢」を大切に
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 6
小学校低学年・せいかつ
さち子
解放教育 2003年2月号
編集後記
楽しい算数の授業 2001年9月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 9
AIの時代を意識して答えのない問いを重視する
道徳教育 2020年12月号
一覧を見る