詳細情報
特集 「教師力の低下」どこに問題があるか
集団指導の力は確かか
群れを統率する教師の強い意志と高い技能が必要だ
書誌
現代教育科学
2010年4月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学級集団は、自分たちの意図で集まったものではない。だから、はじめは「群れ」だ。 「群れ」を規律ある集団として育てるには、教師の統率力が必要だ。「統率」とは集団に進むべき方向を示し、方法を教えることである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
教師力低下は「指導する」使命感の欠如から
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
いま求められる「教師力」とは
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
教師力向上の手がかりはどこに
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
生涯修業の師魂で生きる教師に
現代教育科学 2010年4月号
提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
子どもの学級力を育てる教師の力量
現代教育科学 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
集団指導の力は確かか
群れを統率する教師の強い意志と高い技能が必要だ
現代教育科学 2010年4月号
1000年続くかけ算九九
ピタゴラスの表といわれた九九表
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
ミニ特集 「つまずき多発教材」と補強システム
[4年]仮商が大きいときは,1小さい商を立てることを徹底させる
算数教科書教え方教室 2013年12月号
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 12
アクティブ・ラーニングの原動力となる柔軟で幅広い授業スタイルの探究
道徳教育 2017年3月号
親子で漢字文化ワーク 12
神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る