詳細情報
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
「言語力の育成」国語科授業の重点は何か
メタ言語活動を充実させつつ
書誌
現代教育科学
2010年3月号
著者
植西 浩一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 メタ言語活動の充実 「言語力の育成方策について」(二〇〇七年八月、文部科学省)の国語科に関する記述の冒頭に示されているように、メタ言語活動の指導の充実は、国語科に課されたとりわけ重要な課題である。言語をメタレベルでとらえ、自覚的・内省的に用いることは、言語の教科である国語科でこそ徹底して指導して…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科固有の学習語彙指導への配慮
論理的思考力を育てる学習語彙指導(国語科)
現代教育科学 2010年3月号
教科固有の学習語彙指導への配慮
キーワードは「論理的思考力・論理的表現力」
現代教育科学 2010年3月号
日本語・日本の言語文化の特徴を教える
豊かな日本語・日本の言語文化のよさを体感させる
現代教育科学 2010年3月号
日本語・日本の言語文化の特徴を教える
優れた「言語文化」をたくさん暗唱させよう
現代教育科学 2010年3月号
日本語・日本の言語文化の特徴を教える
正しい言葉遣いと敬語の指導
現代教育科学 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「言語力の育成」国語科授業の重点は何か
メタ言語活動を充実させつつ
現代教育科学 2010年3月号
学年別“江副文法”で助詞を楽しく教える[1・2月]
2年
低学年でも江副文法はできる
向山型国語教え方教室 2007年2月号
計算力・漢字力を回復させる手だて
向山型漢字習得システムを構築する。
教室ツーウェイ 2011年4月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る