詳細情報
特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
読書活動の推進と学校図書館の活用
読書好きでも「言語力」は育たない・アウトプットで「言語力」は育つ 大いに読書!
書誌
現代教育科学
2010年3月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 事業仕分けとプレゼンテーション 「事業仕分け」が世間を騒がせている。総務省の知人がこの仕事に関わって、まず感じたことは、「プレゼンテーション力」であると言う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科固有の学習語彙指導への配慮
論理的思考力を育てる学習語彙指導(国語科)
現代教育科学 2010年3月号
教科固有の学習語彙指導への配慮
キーワードは「論理的思考力・論理的表現力」
現代教育科学 2010年3月号
日本語・日本の言語文化の特徴を教える
豊かな日本語・日本の言語文化のよさを体感させる
現代教育科学 2010年3月号
日本語・日本の言語文化の特徴を教える
優れた「言語文化」をたくさん暗唱させよう
現代教育科学 2010年3月号
日本語・日本の言語文化の特徴を教える
正しい言葉遣いと敬語の指導
現代教育科学 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
読書活動の推進と学校図書館の活用
読書好きでも「言語力」は育たない・アウトプットで「言語力」は育つ 大いに読書!
現代教育科学 2010年3月号
実践 よりよい就労・自立のための指導・支援
学校教育編/小学生
対人関係でキレる子どもの学習支援
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
文学の言葉から論理的な言葉へ 11
「むすび」の書き方・書かせ方
国語教育 2001年2月号
特集巻頭
間違いを記憶すると間違いの脳回路ができる
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
中・高・塾教師の告発状!学力不足がもたらす悲惨な実態 22
傷つき荒れた生徒たち。救えるのは向山型
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る