詳細情報
教育委員会制度を検討する (第4回)
「同意した」議会も責任の自覚を!
書誌
現代教育科学
2009年7月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
三月、ある地方紙に興味深い記事が掲載された。 教育長を教育委員にする人事案に議会は同意しなかった。 日銀総裁の人事が衆議院と参議院の同意人事だということは、参議院の同意が得られなくて人事案がだめになったという報道で広く知られるようになった。その後も何人かの人事案が同意を得られずだめになったという報…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育委員会制度を検討する 12
教育委員会制度の破綻は戦後教育体制の破綻そのものである
現代教育科学 2010年3月号
教育委員会制度を検討する 11
北の大地の某学校職員の実態が教育委員会の機能不全を炙り出す
現代教育科学 2010年2月号
教育委員会制度を検討する 10
新型インフルエンザ対応に見る「制度」の虚と実
現代教育科学 2010年1月号
教育委員会制度を検討する 9
事務局の指導行政に問題あり
現代教育科学 2009年12月号
教育委員会制度を検討する 8
大阪市教育委員会の取り組みと苦渋
現代教育科学 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
教育委員会制度を検討する 4
「同意した」議会も責任の自覚を!
現代教育科学 2009年7月号
学年別「難問&ペーパーチャレラン」こう授業する
3年・ペーパーチャレラン
ペーチャレ組み立て&ポイント
向山型算数教え方教室 2009年8月号
子どもが自分の社会の学力アップに気づく10月のワーク
6年/笑って楽しみ「歴史の力」パワーアップ
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
提言・「伝え合う力」を育てる授業の工夫
「目標の行動化」が示唆すること
国語教育 2002年12月号
生活指導 37
初めて見た学級経営案
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る