詳細情報
特集 移行期の現場研究に問題はないか
「算数・数学」「理科」の前倒し実施研究で注意したいこと
様々な型の数学(算数)的活動の実践を
書誌
現代教育科学
2009年5月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学/理科
本文抜粋
前倒しでやっておくべきこと 新しい小中学校の学習指導要領が二〇〇八年に正式に発表され、二〇〇九年度からの移行措置を経て、小学校では二〇一一年度、中学校では二〇一二年度から完全実施される。算数・数学科では、内容が大きく変化し、現場では対応が迫られている。特に重視されているのが「数学(算数)的活動」の実…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「算数・数学」「理科」の前倒し実施研究で注意したいこと
改訂指導要領の趣旨を踏まえた移行期研究とは
現代教育科学 2009年5月号
「算数・数学」「理科」の前倒し実施研究で注意したいこと
各学校が子ども、そして教師の実態に即して実践研究をデザインしていく力を持つこと
現代教育科学 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
「算数・数学」「理科」の前倒し実施研究で注意したいこと
様々な型の数学(算数)的活動の実践を
現代教育科学 2009年5月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
11.うたごえ・合唱の指導
(小)学級の歌を作ろう
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
編集後記
楽しい体育の授業 2018年11月号
日本最先端 翔和学園 17
「夏休み遊ぶ約束大作戦」
教室ツーウェイ 2012年8月号
算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
4年/県の学習と一体的に取り組むワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
一覧を見る