詳細情報
特集 何が「教育新時代」か―「白書」の検討
新学習指導要領で「確かな学力」は向上するか
指導力の復権が、救世主になる
書誌
現代教育科学
2009年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
改訂と指導力の関係 新学習指導要領が告示され、いよいよ移行措置が始まる。 学力の向上をこの新しい学習指導要領で可能かどうなのかを考える時、中央教育審議会教育課程部会の審議のまとめ(平成一九年一〇月三〇日)に次の文章がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
「公意識」抜きの「教育新時代」でよいのか
現代教育科学 2009年3月号
提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
教育新時代を切り拓く
現代教育科学 2009年3月号
提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
判断力が授業を革新する
現代教育科学 2009年3月号
提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
全国学力・学習状況調査の自校データを活かした学力向上
現代教育科学 2009年3月号
提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
ポスト・グローバル化時代における「ポスト・生きる力」の教育理念構想を
現代教育科学 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領で「確かな学力」は向上するか
指導力の復権が、救世主になる
現代教育科学 2009年3月号
算数が好きになる問題
1年/さばくで たからさがし
楽しい算数の授業 2009年11月号
提言・教育三法の改正で求められる教師力
教育基本法の「教員の養成」を実質的に効力のあるものにすること
現代教育科学 2011年7月号
一覧を見る