詳細情報
特集 改正教育基本法と新学習指導要領
提言・改正教育基本法の具体化が図られているか
稀釈化された新教基法の理念
書誌
現代教育科学
2008年7月号
著者
安藤 豊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■器は作ったかに見える 三月末、新学習指導要領が告示された。新教基法にもとづく教育改革の第一着手であったとしてよいであろう。 では、そこに新教基法の理念がどのように具体化されただろうか。これが本稿の課題である。結論を先にいう。器は作ったかに見えるが、しかし中身は新教基法の趣旨を十分に反映したとは言い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・改正教育基本法の具体化が図られているか
自治体独自政策の理屈付けに使え
現代教育科学 2008年7月号
提言・改正教育基本法の具体化が図られているか
「生きる力」と道徳教育が問題
現代教育科学 2008年7月号
提言・改正教育基本法の具体化が図られているか
不変の「生きる力」に対する創意あるストラテジー
現代教育科学 2008年7月号
提言・改正教育基本法の具体化が図られているか
新学習指導要領のねらいを絞る
現代教育科学 2008年7月号
国語科の重点指導事項を検討する
「指導事項」の方法と混同しないこと
現代教育科学 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・改正教育基本法の具体化が図られているか
稀釈化された新教基法の理念
現代教育科学 2008年7月号
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 9
【今月のテーマ】評価・評定
通知表にむけて
楽しい体育の授業 2020年12月号
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 12
「幼年期の終わり」と「ことばにならない何か」
国語教育 2025年3月号
男女仲良くない―何をどのようにリセットするか
男性教師の智恵
基本は授業 そして、教師の笑顔があれば
女教師ツーウェイ 2006年9月号
向山型算数に挑戦/指定教材 37
向山型算数教え方教室 2002年10月号
一覧を見る