詳細情報
特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
「生きる力」を支える社会科の知識・技能
転移する知識・技能をこそ
書誌
現代教育科学
2008年6月号
著者
村上 浩一
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 教科書準拠にて 今回のテーマである「社会科の知識・技能」について書くにあたり、実際に使用教科書(東京書籍「新しい社会」5・6)に準拠して書いていくことにする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「生きる力」を支える社会科の知識・技能
「学習技能」が「新しい知識」の創造を支えている
現代教育科学 2008年6月号
「生きる力」を支える社会科の知識・技能
知識、問いの二観点論に基づいた授業設計
現代教育科学 2008年6月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
世界との関わりは減らせない
現代教育科学 2012年2月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
社会科教師としての「拒否」はここだ
一律で形式的な指導は子ども不在になる
現代教育科学 2012年2月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
社会科教育に影を落とす「権力なき国家」論
国家主権の中核、領土・領海を教える…
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
「生きる力」を支える社会科の知識・技能
転移する知識・技能をこそ
現代教育科学 2008年6月号
国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
2年/「、」の付け方を楽しみながら学ぶワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
“領土”の問題をどう取り上げるか
“領土”って何だ―ディベート教材で学習問題づくり
領土の争点が見えてくる歴史の見方・考え方
社会科教育 2013年1月号
障害児教育と漢字指導の原理・原則 4
漢字指導の前に行う「絵本の読み聞かせ」有効な7つの方法(2)
教室の障害児 2003年12月号
一覧を見る