詳細情報
特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
現場からの提言・小学校「道徳」の評価―どこが問題か
子どもの「気持ちと行動」のギャップがつきまとう
書誌
現代教育科学
2008年3月号
著者
勇 和代
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 お話を聞くのが大好きな子どもたち 私は今、一年生を担任している。 道徳の時間によく活用するのが紙芝居である。 ストーリーは、子どもたちに身近な内容が多い。先日は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
「道徳」評価の問題点と可能性
現代教育科学 2008年3月号
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
道徳は、子どもの「将来性」を考えて評価できるのか?
現代教育科学 2008年3月号
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
「道徳」の評価観の転換を!―子どもたちの自己評価を評価する
現代教育科学 2008年3月号
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
目標、教育課程、指導方法の視点からの問題点
現代教育科学 2008年3月号
提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
温かい励ましの評価をすべきである
現代教育科学 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
現場からの提言・小学校「道徳」の評価―どこが問題か
子どもの「気持ちと行動」のギャップがつきまとう
現代教育科学 2008年3月号
「教員評価」―人事考課を現場教師としてこう考える
授業者としての原点にかえれ
現代教育科学 2004年1月号
小学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
提案 多面的・多角的な学習評価のポイント
言語活動を拠点とした学習評価の改善
国語教育 2019年3月号
一覧を見る