詳細情報
特集 道徳教育の強化は戦後教育の転換か
いま日本人に必要な徳目とは
有りすぎる私から「無私」の私へ
書誌
現代教育科学
2007年11月号
著者
平野 久美子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学校教育の役割 教育基本法第一条に「人格の完成」とあるように、学校は学力テストで点数を取ることが全てではない。大切なのは知り得たことを、どのような目的に向かって、いかに実行するかである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
「教科としない方針」の再吟味
現代教育科学 2007年11月号
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
教育基本法と学校教育法の改正で戦後教育の理念は変わった
現代教育科学 2007年11月号
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
道徳の内容や方法よりも教育の根底に流れる子ども中心主義からの脱皮を図れ
現代教育科学 2007年11月号
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
めざす育ちの姿の把握と共有化から始まり、「自分づくりのプログラム」としての教育課程全体を統合したカリキュラ…
現代教育科学 2007年11月号
提言・道徳教育の強化で戦後教育は変わるか
公教育の再生が道徳教育の基本
現代教育科学 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
いま日本人に必要な徳目とは
有りすぎる私から「無私」の私へ
現代教育科学 2007年11月号
グラビア
リズムとテンポを正しく理解する
向山型算数教え方教室 2002年2月号
D関数のゲーム
関数当てゲーム@(2年/1次関数)
数学教育 2018年11月号
お手伝いをしよう
お父さん/お手伝いは、親子の会話の時間をつくる
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
わがクラスの集団遊び&学級イベント 1
集団遊びの定番 運動編/毎月の人気イベントは「誕生会」
授業力&学級統率力 2013年4月号
一覧を見る