詳細情報
TOSS授業技量検定の成果 (第11回)
デタラメな授業評定が教育界を壊す
書誌
現代教育科学
2007年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
(一) 教師の授業力が、各方面から注目されるようになった。 学校で一番多く使われている時間は授業時間である。 学校教育法には、学校で育てられなければならない子どもの学力が示されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS授業技量検定の成果 24
授業の実力をつけるTOSS授業技量検定
現代教育科学 2008年3月号
TOSS授業技量検定の成果 23
教師評定を評定するメタ認知システムが必要だ
現代教育科学 2008年2月号
TOSS授業技量検定の成果 22
勉強否定論からの脱却の一歩
現代教育科学 2008年1月号
TOSS授業技量検定の成果 21
すべての上達論と同じく、授業力も受検しないと落ちる(低いレベルの人は落ちようがない)
現代教育科学 2007年12月号
TOSS授業技量検定の成果 20
高校教師TOSSで学ぶ
現代教育科学 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS授業技量検定の成果 11
デタラメな授業評定が教育界を壊す
現代教育科学 2007年2月号
グラビア
夏のセミナーのご紹介
女教師ツーウェイ 2002年11月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 9
特別活動の新しい展開を模索する−越谷特別活動同好会
特別活動研究 2000年12月号
向山型算数指導法で何が変わったか 33
笑顔がいっぱい
教室ツーウェイ 2002年12月号
使ってみよう!実践グッズ 8
安らぎと活力をはぐくむ教室に
特別支援学級の教室環境
生活指導 2011年12月号
一覧を見る