詳細情報
特集 学校力・教師力の強化の課題
「学ぶ意欲」を引き出す授業づくり―小学校教師からの提言
「写す」学習が子どもの能力も意欲も引き出す
書誌
現代教育科学
2006年5月号
著者
河田 孝文
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 できれば、勉強が好きになる 年度末、子どもたちに作文を書かせた。テーマは、「ターニングポイント」である。四年生になってからの自分の変化とそのきっかけについて綴らせた。一つ紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校力・教師力の強化の課題
教師力・学校力強化の決め手は「評価と開示」、「論より証拠」
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
コーディネート力が問われる時代に
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
「授業力」の復権
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
大学への「期待」が大きすぎはしないか
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
《世論形成》と《インストール》
現代教育科学 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
「学ぶ意欲」を引き出す授業づくり―小学校教師からの提言
「写す」学習が子どもの能力も意欲も引き出す
現代教育科学 2006年5月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
小4/本のポップや帯を作ろう(光村図書)
国語教育 2025年8月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 16
ラミネート加工を使って
障害児の授業研究 2006年1月号
元気のもとはつながる仲間 26
笑顔で群れられるカッコいいつながりを求め続けて
解放教育 2007年5月号
ミニ特集 五色百人一首が広がる理由
五色百人一首大会は、教師の思いが保護者へのメッセージとして届けられる場である
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る