詳細情報
特集 学校力・教師力の強化の課題
学校の自主性・自律性の確立
自主性・自律性の確立を阻む「行政の一貫性」という壁
書誌
現代教育科学
2006年5月号
著者
吉永 順一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 ローカルオプティマム 中教審答申を読む。 第三章の見出しに、学校の自主性・自律性の確立が強調されている。 いまさらと思う。学校の自主性・自律性は確立していなければならない。確立していなければ、教育課程の編成などできるはずがない。教育課程編成の主体はあくまで各学校だからである。学習指導要領の総則に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校力・教師力の強化の課題
教師力・学校力強化の決め手は「評価と開示」、「論より証拠」
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
コーディネート力が問われる時代に
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
「授業力」の復権
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
大学への「期待」が大きすぎはしないか
現代教育科学 2006年5月号
提言・学校力・教師力の強化の課題
《世論形成》と《インストール》
現代教育科学 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
学校の自主性・自律性の確立
自主性・自律性の確立を阻む「行政の一貫性」という壁
現代教育科学 2006年5月号
リズムのある授業をして何が変わったか
心地よいリズムで集中力が―子どもが指示に対して的確に動き、成績もアップ!
教室ツーウェイ 2001年5月号
一覧を見る