詳細情報
特集 力のある教材で「道徳」授業を変える
「道徳」教育の内容として何をおさえるか
「色眼鏡」を外せば見える
書誌
現代教育科学
2006年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
〈1〉 @ 親孝行せよ。 これに反対する人はいるか。 これはどうか。 A 兄弟姉妹は互いに力を合わせて助け合え。 果たして反対する人がいるのかである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
道徳教育と特設「道徳」の限界
現代教育科学 2006年3月号
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
半世紀の歴史から何を学ぶべきか
現代教育科学 2006年3月号
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
「猫に小判」ではいけない
現代教育科学 2006年3月号
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
やはり心情主義は問題だ!
現代教育科学 2006年3月号
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
集団づくりなくして道徳は育たない
現代教育科学 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳」教育の内容として何をおさえるか
「色眼鏡」を外せば見える
現代教育科学 2006年3月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 1
道徳開きは「気づき」を大切にする
道徳教育 2022年4月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 103
【埼玉県】「授業で勝負する埼玉県の道徳教育」を合い言葉に
学級経営力が子どもたちの生きる力を…
道徳教育 2021年11月号
教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
国語
授業実践だけに偏らないようにしたい
授業力&学級経営力 2021年3月号
“この問題”新視点でどうとらえ直すか
エネルギー・環境=新視点でどうとらえ直すか
社会科教育 2014年8月号
一覧を見る