詳細情報
家庭の教育力の復権 (第7回)
「体罰」の教育的考察(中)
書誌
現代教育科学
2004年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
4 家庭教育と大いに関わる体罰論(承前) 体罰と暴力とは明らかに異なる。それは前出の表によって明白である。体罰は「教育的懲戒」の一つであり、暴力は文字どおり破壊行為、敵対行為、攻撃行為である。この両者を同一視するからいろいろの狂いが生じてくるのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
家庭の教育力の復権 12
自覚と誇りと夢を育てる―「日本」の正しい教え方から―
現代教育科学 2005年3月号
家庭の教育力の復権 11
「強い意志」を育てる教育
現代教育科学 2005年2月号
家庭の教育力の復権 10
今、最も家庭に伝えたいこと
現代教育科学 2005年1月号
家庭の教育力の復権 9
家庭参加のススメ―「お手伝い」の新しい意義―
現代教育科学 2004年12月号
家庭の教育力の復権 8
「体罰」の教育的考察(下)
現代教育科学 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
家庭の教育力の復権 7
「体罰」の教育的考察(中)
現代教育科学 2004年10月号
提言・高機能自閉症やアスペルガー症候群の教育を考える
指導者に求められる心構え
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
読み聞かせ文庫
低学年/おおきなカシの木
女教師ツーウェイ 2005年9月号
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 8
係活動/係は「会社」ではない
特別活動研究 2000年11月号
この単元=授業を活性化する“学習問題”一覧 1学期単元の事例紹介
小学2年=単元「スイミー」の学習問題一覧
国語教育 2014年5月号
一覧を見る