詳細情報
読み聞かせ文庫
低学年/おおきなカシの木
書誌
女教師ツーウェイ
2005年9月号
著者
島 まゆみ
本文抜粋
けんたは、家に帰って来るなり、大きな声で言いました。「とおる、光一なんて、きらいだ」 けんたは、部屋で一人になると、涙があふれてきました。 けんたは、クラスではスポーツもでき、力もあります。だから、遊びのグループでは、いつもみんなの中心でした…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読み聞かせ文庫
低学年/鬼って、どこにいるの
女教師ツーウェイ 2007年3月号
読み聞かせ文庫
低学年/ほんとうのいちばん
女教師ツーウェイ 2004年2月号
読み聞かせ文庫
低学年/ぼくは、アンパンマン
女教師ツーウェイ 2007年1月号
読み聞かせ文庫
低学年/象の思いやり
女教師ツーウェイ 2006年11月号
読み聞かせ文庫
低学年/ぼくはお兄ちゃん
女教師ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
読み聞かせ文庫
低学年/おおきなカシの木
女教師ツーウェイ 2005年9月号
学級活動指導見直しのとっておきヒント集 8
係活動/係は「会社」ではない
特別活動研究 2000年11月号
この単元=授業を活性化する“学習問題”一覧 1学期単元の事例紹介
小学2年=単元「スイミー」の学習問題一覧
国語教育 2014年5月号
中学年/学級に序列をつくらない学級活動指導の実際
みんな仲間 1+1を2にも3にも
特別活動研究 2002年6月号
子どもとライブで「問い」づくり【再現構築法】
実践例/子どもの心の声を引き出す 4年・教材「「ありがとう」の言葉」(出典:東京書籍)
道徳教育 2022年7月号
一覧を見る