詳細情報
小特集 「消えた学力」国語学力のここを取り戻す
「消えた学力」とその復活の指導
書誌
現代教育科学
2004年4月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
一 新しい学力論 最近、「学力」について実質的な議論が多くなってきた。現在の「学力論議」は、従来のような建て前論から発展したのではなく、少子化、学区制撤廃、中高一貫教育、人事考課制度の推進、外国の諸調査におけるデータ比較等、社会変化の新しい展開によって論じられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 「消えた学力」国語学力のここを取り戻す
もっと時間を、そして理解力も表現力も
現代教育科学 2004年4月号
小特集 「消えた学力」国語学力のここを取り戻す
なによりも「読む力」を
現代教育科学 2004年4月号
提言・なぜ「追試」が必要か
優れた授業技術を体得するためである(国語科)
現代教育科学 2011年8月号
国語科基礎学力論争から何を学んだか
国語科「書く」指導の可能性を学ぶ
現代教育科学 2010年11月号
新国語科で求められている「重点学力」
重点学力・五項目
現代教育科学 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 「消えた学力」国語学力のここを取り戻す
「消えた学力」とその復活の指導
現代教育科学 2004年4月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
気になる子への関わり方
楽しい体育の授業 2008年1月号
2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
事例13 【体育】子どもたちが主体的、協同的に学ぶ姿を目指して
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
“新要領の目玉”を地域学習にどう盛り込むか
伝統・文化→地域学習にどう盛り込むか
社会科教育 2009年4月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 17
極めて実践的な暗算スキルを発見した超弩級のやんちゃ君に贈られた拍手
向山型算数教え方教室 2010年8月号
一覧を見る