詳細情報
特集 「教員評価」人事考課の問題点を衝く
「指導力不足教員」の判定基準―校長としてこう考える
判定は指導のあと「改善できるか、できないか」で
書誌
現代教育科学
2004年1月号
著者
田山 修三
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「指導力不足教師」を探し出す? 「指導力不足教員」(以下、教員をすべて教師と表現)という言葉、気をつけたいものだ。私は、「指導力がある、ない」と二極対立的に考えるべきではないと思う。基本的にはすべての教師が指導力をもっているはずで、異常な事態として指導力不足教師が生まれてしまうと考えるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
客観的基準と適正手続が重要
現代教育科学 2004年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
学校活性化のための適正な制度設計
現代教育科学 2004年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
〈能力開発〉につながる実施と運用を
現代教育科学 2004年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
「支援を要する教員」としてとらえ直す
現代教育科学 2004年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
傲慢なナルシスト―指導力不足教員の通有性
現代教育科学 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
「指導力不足教員」の判定基準―校長としてこう考える
判定は指導のあと「改善できるか、できないか」で
現代教育科学 2004年1月号
授業の腕を上げる! ちょこっとテクニック 8
[テクニックをチェック]動きのよさをつかませる「見せ方」
楽しい体育の授業 2017年11月号
食育・親子で楽しく・ここがポイント
残飯から見えてくる様々な問題をどのようにするか
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
学校を元気にするミドルリーダーの仕事力 8
ミドルリーダーとしての働き方改革
授業力&学級経営力 2021年11月号
小特集 子どもに語る“憲法の話”
日本国憲法は、仮の憲法だった? 一〇日間で作成されたGHQ草案
社会科教育 2011年6月号
一覧を見る