詳細情報
学力保障に応える算数指導の改革 (第7回)
分数の乗除学習の開拓
書誌
現代教育科学
2003年10月号
著者
横地 清
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
今回は分数の乗除の学習の開拓を述べる。 1 改革への誘い 二〇〇二年末、山形で守屋誠司教授、丹洋一先生を中心とする合宿研究会が開催された。主題の一つは「分数の乗除学習の開拓」であった。写真@、写真A、写真Bは協議の一端であり、写真Cは協議の際に記録された板書の全景である。これらの写真から想定さ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力保障に応える算数指導の改革 12
算数教育改革に向けて
現代教育科学 2004年3月号
学力保障に応える算数指導の改革 9
中国はいかにして日本に追いつき日本を追い越したか・後編
現代教育科学 2003年12月号
学力保障に応える算数指導の改革 8
中国はいかにして日本に追いつき日本を追い越したか・前編
現代教育科学 2003年11月号
学力保障に応える算数指導の改革 6
3用法と拡大・縮小
現代教育科学 2003年9月号
学力保障に応える算数指導の改革 5
開放・創造学習と緊張・体系学習
現代教育科学 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
学力保障に応える算数指導の改革 7
分数の乗除学習の開拓
現代教育科学 2003年10月号
提言・「対話力」アップのための重点指導
本物の対話が生まれるとき
国語教育 2008年3月号
教科書の中の児童文学 10
宮沢賢治童話と映像メディア
実践国語研究 2005年11月号
「生きる力」と言語行動主体の学習 9
総合的能力を獲得し、生きて働く日本語力の駆使
音読・朗読・群読で、表現・理解の基礎技術と応用力が定着する
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 10
思考に関わる語彙を豊かにする
アタマの中で黙々と活躍する働き者
国語教育 2025年1月号
一覧を見る