詳細情報
学力保障に応える国語指導の改革 (第1回)
社会科は「問題解決学習」がうまくいく
書誌
現代教育科学
2003年4月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
一 はじめに 「学力保障に応える国語指導の改革」というテーマで一年間、考えることになった。精一杯がんばるつもりなので、おつき合い願いたい。 本年四月号『国語教育』の編集後記によると、「昨年八月末、文部科学省が財務省に提出した平成十五年度予算案概算要求のなかに、『学力向上アクションプラン』が盛り込ま…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力保障に応える国語指導の改革 12
学力保障に応える言語技術教育(3)
現代教育科学 2004年3月号
学力保障に応える国語指導の改革 11
学力保障に応える言語技術教育(2)
現代教育科学 2004年2月号
学力保障に応える国語指導の改革 10
学力保障に応える言語技術教育(1)
現代教育科学 2004年1月号
学力保障に応える国語指導の改革 9
言語技術教育の立場から「基本的指導過程」に学ぶ4
現代教育科学 2003年12月号
学力保障に応える国語指導の改革 8
言語技術教育の立場から「基本的指導過程」に学ぶ3
現代教育科学 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
学力保障に応える国語指導の改革 1
社会科は「問題解決学習」がうまくいく
現代教育科学 2003年4月号
校長に出来る仕事とは何か 1
公開職員会議前夜
現代教育科学 2003年4月号
未来社会につなぐ! 現代社会の課題と社会科授業デザイン 10
「資質・能力」と「社会的見方・考え方」を結ぶ課題は?
社会科教育 2017年1月号
東京・大阪にみる教員の業績評価
「教員の業績評価」の問題点―東京の「人事考課制度」と大阪の「評価・育成」システム―
現代教育科学 2003年4月号
一覧を見る